朝の支度って、本当に戦争じゃない?😂
うちも最初はいろいろ頑張ってたんだけど…たどり着いた結論は、「面倒なので子どもを起こさない!」でしたwww
✅ 自分の支度が終わるまでは絶対に起こさない
本末転倒じゃん!って思うかもしれないけど、
自分の準備が終わってないのに子どもたちまで起きてきたら、体がいくつあっても足りない😂
だからまずは私がパパッと準備!
メイクも着替えも全部済ませてから、ようやく子どもたちを起こすようにしてる。
✅ 子どもたちが先に起きると、ほんと地獄wwww
ご飯は食べないし、眠くてソファでゴロゴロ。
「おんぶ〜」って乗ってきて準備させてくれないと思ったら、急に「おしっこ!」とか言い出すし、
旦那はなぜかそのタイミングでトイレに立てこもるwww
こっちはイライラが止まらなくなるから、
やっぱり「自分の準備が最優先!」に限る。
✅ 私が仕事の日は、寝かせたままそーっと出勤
もう割り切って、出勤20分前起床www
もっと早く起きろよって自分でも思うけど🤣
義母には「早く起こしなさい!」って言われるけど、
自分の準備も終わってないのに夫がまだ寝てるとか見たら
「なんでやねん!」ってなるじゃん?wwww
だから夫に朝は任せて、私はそーっと出勤する。
✅ お休みの日はバッグチェック&荷物最小限
休みの日はさすがに子どもたちの準備もするよ!
長男のバッグには毎日びっしり紙作品が詰まってるwwww
でもそのまま持って行くと重いし、長男も大して覚えてないし、
見てない隙にそ〜っとゴミ箱へポイ!www
次男はまだエプロン必要だから、
汚れたらすぐ洗濯機にダンクイン。
エプロンと着替えがバッグに入ってたらOK!ってことで出発!
子どもたちの朝ご飯は家で食べれなければ車や自転車での登園中
(どうせ子どもたち乗ってるだけだしw)に食べさせる!
✅ 荷物はとにかく減らす!
休みの日は基本、着替えは持たない。
次男のおむつとマグマグ(水筒)くらい!
前は着替えを毎回持ってたけど、結局ほとんど使わないし、
バッグが重くて肩もげそうになるからやめた🤣
夏はタオルを追加するけど、
汗拭きより「飲み物こぼしたー!」ってときに大活躍wwww
特に長男が調子乗ってペットボトル飲むから、すぐこぼすんだよねwww
✨ まとめ
朝からイライラしないために、
「自分の支度が終わるまで子どもは起こさない!」作戦。
完璧じゃなくてもいい。
割り切って、自分を楽にしてあげるのも大事だよね✨