PR

【電動自転車レビュー】子育てと通勤におすすめ!楽すぎてもう戻れない

ごはんとこどもたち

正直、電動なんて贅沢だと思ってた

私の実家は、山のふもとのど田舎。
中学生の頃からず〜っと普通の自転車で通学してて、高校も塾も片道50分、全部チャリ。
気づけば足は競輪選手みたいにムッキムキ(笑)

社会人になった今も、通勤は自転車。
だって、バスも電車も高いし、混雑で気分悪くなることもあるし、何より遅延がないのが最強すぎる!

自転車なら、駐輪場代100円だけで済むし、帰りに買い物も寄れる。
だからずーっと「普通の自転車で十分!」って思ってたんだけど…


子どもができて、普通の自転車はもう無理だった

保育園の送り迎え、荷物の多さ、寝ぐずり、坂道…。
それに夏は暑いし冬は寒い…。
最初は気合いで乗り切ってたけど、限界。マジでしんどかった。

でもお金はあまりかけたくない。
ついに、人生で初めて電動自転車を購入!
これがもう、革命レベルの快適さだった。


【電動自転車が「めっちゃ楽!」な理由5選】


① ペダルが軽すぎて、漕いでる感覚ゼロ

足をちょっと乗せてるだけで、スーッと前に進む。
まるで誰かが背中を押してくれてるみたいな感覚。
今までの「全力立ち漕ぎ」って何だったの…!?


② 坂道がスイスイ〜〜〜♪

あの山道、立ち漕ぎでヒィヒィ言ってたのに、今では呼吸すら乱れない。
ほんとに漕いでる?って思うくらい楽すぎるw


③ 寝坊しても間に合う!(ガチ)

「あ、やばい寝坊した!」って日でも、スピード出せるから間に合う!
遅刻しなくなったのは、電動様のおかげです。


④ 充電は週1回でOK!

毎日使っても、週1の充電で十分もつ!
うっかり忘れると朝ちょっと焦るけど(笑)
バッテリーだけ家に持ち込んで充電するから、室内でOKなのも便利◎


⑤ 最近の電動って、デザインもイケてる

昔の“いかにもママチャリ”なデザインとは違って、
今はスタイリッシュでおしゃれなモデルもたくさん!
選ぶのも楽しかった〜!


【私が使ってるモデル】

私が選んだのは
👉 Panasonic ギュット・クルームR・EX(子ども2人乗せOK)
デザイン・安定感・チャイルドシートの使いやすさ、どれをとっても満足度高め!


【デメリットをあえて言うなら…】

バッテリーを家の中で充電するんだけど、
朝バタバタしてると、たまに入れ忘れる😂
「鍵閉めてから気づいて、取りに戻る」ってよくやりますw


【1人用の電動も、今はめっちゃ種類豊富!】

今までは“ママチャリ”のイメージだったけど、
最近は通勤用・1人乗り用のおしゃれモデルも増えてて最高!
通勤だけで使いたい人にも、本気でおすすめできます。



価格がネック?でも元はすぐ取れる!

確かに、最初は高い。安くても10万前後。
でも、バスや電車の定期代を考えたら、数ヶ月で元が取れる勢い!

なにより、時短・快適・ストレスフリーな毎日が手に入るなら、価値ありすぎる。


【まとめ】通勤にも子育てにも、電動が最強だった

電動自転車って、贅沢品じゃなくて、“生活の質を底上げするアイテム”だった。

今の私にとっては、生活必需品。
迷ってる人がいたら、全力で「買ってよかったよ!!!」って伝えたい!