掃除苦手人間のワタシ
掃除片付けって、一人でやるのはほんとだるい。
せっかく片付けても、すぐに猫と子どもたちに散らかされるしww
だから最近は「きれいに保つ」をやめました!
無理!!!!www
もちろん、本当は心がけたいよ?でもきれいに保とうとすると、散らかされたときにイライラしてしまって、子どもたちを好きなように遊ばせられない…。
それもなんか違うよねって思って。
なので我が家では、最低限のルールだけ決めてます。
✅ 最低限のルール
- 壁とソファには絶対に書かない!貼らない!
- キッチン・車内にシールを貼らない!
それ以外はもう、なんでもあり!!笑
おもちゃで散らかすのも、工作の材料が床に落ちてるのも、基本OKにしてます。
🧹 掃除は「一緒に・できるときに」
とはいえ、床が汚れてるのはやっぱり気になるので、気づいたときにちょいちょい掃除機をかけてます。
子どもたちも掃除機をやりたがるんだけど、うちの掃除機は重いし大きいので難しい。
なのでクイックルワイパーを使ってもらうことに!
✨ 我が家の工夫:クイックルワイパーは2本
クイックルワイパーって長さを調節できるので、子どもたちが持ちやすい長さにして渡してます。
「一緒にやりたい!」ってなることが多いので、うちにはクイックルワイパーが2本あります!笑
子どもたちが床を拭いてくれると本当に助かるし、何より「一緒に掃除した!」っていう達成感があるみたいで楽しそう。
(すぐ飽きて放置されるけどww)
🌸 おわりに
完璧にきれいにするのはもう諦めたけど、子どもと一緒に掃除・片付けする時間はけっこう楽しいし、暮らしを回す助けにもなってます。
ゆるく、一緒にやる。
それくらいがちょうどいいのかもしれません☺️